第06回 2011/11/25(金) 〜プラグマティック・ペルソナ ~再演~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 参加者の方に参加レポートを書いて頂きました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[勉強会][Scrum][Agile]第6回スクラムプロダクトオーナー勉強会に参加してきた #postudy http://t.co/2p9vjnxL(via. @shinyaa31

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 資料を公開しました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 第6回募集開始しました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こくちーずにて募集を開始しました。
http://kokucheese.com/event/index/21622/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 第6回の内容(抜粋)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

第6回は、「プラグマティック・ペルソナ」について、
参加申し込み時に皆様から頂いたテーマ案の中からテーマを選んで、
ワークショップを実施していきます。

前回は「プラグマティック・ペルソナ」について、
まずは簡単に全体的な流れをつかんで頂きました。

今回は、実際に業務に持ち帰って適用頂くことを目的に、
プロダクトオーナーの立場から実際にワークショップを通して経験し、
ディスカッションを通して理解を深めていきます。

今回は @kawagutiさんに全面協力頂きました。 ありがとうございます!

元ネタは、Jeff Patton氏作成のプラグマティック・ペルソナについての資料を
@kawagutiさんが日本語に翻訳したペーパーから提供頂きました。

「ペルソナ」とは、
架空の顧客像。詳細に設定した顧客のプロフィールを担当者間で共有し、
人物像への理解を深めることでマーケティング方針を統一する手法。
 〜ITPro IT経営用語 より〜
「プラグマティック・ペルソナ」とは、
協調ワークショップによって作り出される
シンプルなペルソナのスケッチ。
作り出すプロセスは、ワークショップの参加者から、
そのテーマに即した業務知識・経験・仮説を引き出す。
  • 第5回の復習(プラグマティック・ペルソナ)
  • 第5回各チーム振り返り結果ご紹介
  • ワークショップ #1 各チームごとに改めて自己紹介
  • プラグマティック・ペルソナ 解説
  • プラグマティック・ペルソナ ワークショップ #2
  • プラグマティック・ペルソナ ワークショップ #3
  • プラグマティック・ペルソナ ワークショップ #4
  • プラグマティック・ペルソナ ワークショップ #5
  • プラグマティック・ペルソナ ワークショップ #6
  • プラグマティック・ペルソナ 振り返り&ディスカッション
  • プラグマティック・ペルソナ 成果発表&共有

※直前に内容を追加する可能性があります。