━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 資料を公開しました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 第17回募集開始しました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
DoorKeeperにて募集を開始しました。
・http://postudy.doorkeeper.jp/events/1741/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 第17回の内容(抜粋)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロダクトオーナーとは、プロダクトの機能拡張や改善において、
常に優先順位をつけて選定をする必要がある役割を担っています。
業務において正しく優先順位をつけ、正しく取捨選択の判断を行うためには、
ビジネスの観点での価値観を普段から磨くことが必要となります。
第17回スクラムプロダクトオーナー勉強会では、
BABOKにて定義されている要求アナリシスを題材に、
要求に優先順位をつける際に考慮する要素について確認した上で、
ワークショップを実施します。
【参考】
BABOKとは、顧客のビジネスニーズを満たす情報システムの構築を
実現するために、業務分析や要求分析などを行う際に実施すべきことを
体系的にまとめたものとなります。
その中でも、要求アナリシスとは、提案先の組織からヒアリングをして
明らかになった様々な要求を分析し、整理し、可視化するにあたって、
実施すべきことをまとめたものとなっています。
事前に予習したい方は、下記を参考にして下さい。
- Business Analysis教科書 BABOK CCBA(第4章 P103〜)
|