第23回 2013/01/11(金) 〜「Lean Diagram」に学ぶProblem/Solution Fit〜

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 資料を公開しました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 第23回募集開始しました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

DoorKeeperにて募集を開始しました。
http://postudy.doorkeeper.jp/events/2327

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 第23回の内容(抜粋)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「Lean Diagram」のワークショップを開催します。
http://leandiagram.com/

このイベントは、和波さんが2012/12/26(水)19:00-21:30に
開催する以下のイベント内容を強く受けての開催となります。

  "Lean Diagram" Workshop Vol.1
  「アーリーアダプターに出会うための最初の1枚」
http://everevo.com/event/3117

和波さんによる解説を直接聞きたい方は
是非上記イベントに参加されることを強くお勧め致します。

 "Lean Diagram"とは、リーンスタートアップを実践する際の
最初の1枚として、すべてのアントレプレナーに使って
いただきたいビジネスモデル検証ツールです。

多くのスタートアップが、課題の存在確認と、適切な
ソリューションの提供に失敗してマーケットから
受け入れられずに消えていきます。
つまり"Problem/Solution Fit"が出来ずに消えて行くのです。

"Problem/Solution Fit"はリーンスタートアップ(顧客開発)で
最初に目指すマイルストンですが、シード期のスタートアップに
とってはとても難しい作業です。
なぜなら、いくらリーンスタートアップの書籍を読んでも、
自分たちのビジネスモデルでは何をすれば"Problem/Solution Fit"が
完了したといえるかは、どこにも書いていないからです。

"Lean Diagram"はスタートアップが最初に実施すべき
"Problem/Solution Fit"に集中できるよう、
すべての仮説項目を必要最低限に絞り込んだツールです。

つまりチーム全員がこの1枚に向かって議論を集中させれば、
誰よりも早くアーリーアダプターに出会うことができ、
そして"Problem/Solution Fit"が完了するのです。
Comments