■ 2012/12/01(土) 〜POStudy Day 2012 in Okinawa〜

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ POStudy Day 2012 in Okinawa の振り返り結果を公開しました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ POStudy Day 2012 in Okinawa の資料を公開しました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  • 【1】POStudy Day 2012 in Okinawa - 幕間
  • 【2】POStudy Day 2012 in Okinawa - Opening-アジャイルとスクラム
  • 【3】POStudy Day 2012 in Okinawa - 体験!マシュマロ・チャレンジでチームビルディング
  • 【4】POStudy Day 2012 in Okinawa - 体験!The Specification Exerciseで仕様伝達
  • 【5】POStudy Day 2012 in Okinawa - ユーザーストーリーマッピング

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ POStudy Day 2012 in Okinawa 募集開始しました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

DoorKeeperにて募集を開始しました。
http://postudy.doorkeeper.jp/events/2060/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ POStudy Day 2012 in Okinawa 概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

アジャイルソフトウェア開発において
現在注目されているアジャイルソフトウェア開発手法の1つに、
「スクラム」と呼ばれる手法があります。

スクラムプロダクトオーナー勉強会では、
  「現場でスクラムを実践するためにはどうすればよいか
という命題に対して、スクラムで定義されている
3つの役割(チーム、スクラムマスター、プロダクトオーナー)のうち、特に
  ・プロダクトオーナー
にフォーカスを当てて、ワークショップを通じて参加者同士で議論を行い、
情報交換をすることで互いに有益な場にすることを目指しています。

POStudy Day 2012 in Okinawa』では、スクラムプロダクトオーナー勉強会で
これまで1年以上継続的に実施してきたワークショップのうち、
半年分のワークショップを1日でまとめて経験できるという場を提供致します。

今回は、参加者同士の議論の時間や情報交換を円滑に行えるようにするため、
朝食・昼食共に会場よりご提供し、より多くの交流が図れるようにしています。

「最近Scrumを始めたばっかりで、プロダクトオーナーについてこれから勉強をしたい!」
「CSPO(Certified Scrum Product Owner)研修で扱うワークショップを経験してみたい!」
「あのワークショップを1度はやってみたかった!」
「実は1回やってみたけど上手くいかなかったので、もう1度やってリベンジしたい!」
「最近Scrumに興味を持ったばっかりなので、もう1度再演して欲しかった!」
という方々には、今回が絶好のチャンスの場となります♪

多くの皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ タイムスケジュール(概要)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

11:40- 受付開始
12:00- Opening-アジャイルとスクラム
ご挨拶やお願い事項等について簡単に共有させて頂きます。また、アジャイルとスクラムについて概要をご説明します。
12:35- 『対券!マシュマロ・チャレンジでチームビルディング』
このワークショップでは、チームビルディングを楽しく実践しながら学んでいきます。
講師:関 満徳氏(特別回の再演)
14:30- 『体験!The Specification Exerciseで仕様伝達』
SCRUM TRAINERS GATHERING」で紹介されているワークショップを実施します。
このワークショップでは、プロダクトオーナーの立場でチームメンバーに仕様を伝えることをテーマに学んでいきます。
講師:関 満徳氏(第8回の再演)
15:30- 『Special Talk Event』 - Startup Weekend Tokyoで優勝した時にやったこと(フルタイム版)
Startup Weekendとは、金曜日夜から日曜日の54時間をかけて、チームを組んでスタートアップを行うイベントです。世界中320カ所以上で開催されていて、日本でも各地で開催されています。スクラムプロダクトオーナー勉強会のワークショップで今まで扱った題材を、実践の場でどう生かしたのかについての事例としてご紹介致します。
講師:関 満徳氏(第8回 企業内Lean Startup勉強会の再演)
17:00- 『ユーザーストーリーマッピング』
Jeff Patton氏がScrum Gathering Tokyo 2011で実施したユーザーストーリーマッピングのワークショップを実施します。
「ユーザーストーリーマップ」とは、自分たちが構築しているプロダクトに関する自分たちの理解を手助けしてくれる手法です。まず、製品をイテレーティブ(反復的)かつインクリメンタル(漸進的)に開発できるように、小さな部品に分割します。そうすることで、製品の出荷に必要な最小限の機能(MVP: Minimal Viable Product)を効果的に計画することができます。さらに、(アジャイルで重要な)機能のスライスについて、全体最適を目指すことができます。このチュートリアルでは、参加者自身のストーリーマップを素早く協調的に作り、それを通じて、ユーザーストーリーマップ作りの基本を学んでいきます。
講師:関 満徳氏(第2回,第3回,第4回の再演)

※途中、30分程夕食タイム(休憩)を取ります。
20:00- 『振り返り&ディスカッション』
1日を通して学んだこと・気づいたことについて振り返りを頂きます。また、振り返った内容についてディスカッションをすることで、新たな気づきや発見を得て頂きます。
20:30- クロージング
  • 途中入室/退室可です。
  • 進行の状況により、時間帯は前後する可能性があります。
  • 各ワークショップ間にも適度休憩を取ります。
  • ワークショップは、ワークショップごとにシャッフルで席替えを実施します。
  • 都度席替えを実施するため、午前の途中や午後からの参加も可能です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 協賛スポンサー様ご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Comments